[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

2007年度本試験第1問 C - 問3
文強勢問題 (配点 3点)

第1問 次の問い(A~C)に答えよ。 (配点 19)

C 次の問い(問1~3)において, 話者が太字で示した語を強調して発音した場合, 話者が伝えようとした意図はどれが最も適当か。それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。

問3 Tom telephoned me very late last night.

① I was annoyed.

② It was definitely Tom.

③ Tom didn't telephone anyone else.

④ Tom usually emails.


正解と解説はこの下にあります。
(このページが表示された際、正解まで一緒に見えてしまわないように、正解と解説を少しページの下にずらして書いています)

スポンサーリンク
















[正解と解説]
正解は①の「I was annoyed.」です。

各選択肢の文の意味は以下の通りです。

① 私は迷惑しました。
② それは確かにトムでした。
③ トムは他の誰にも電話しませんでした。
④ トムは通常Eメールを送ってきます。

問題文は「トムは昨夜のとても遅くに私に電話をかけてきました」という意味になります。veryが強調されていますので、「非常に」遅い時間に電話をかけて来て非常識だという批判的な意味合いが含まれているニュアンスになります。

②はTomが強調して発音された場合の話者の意図だと考えられます。
③はmeが強調して発音された場合の話者の意図だと考えられます。
④はtelephonedが強調して発音された場合の話者の意図だと考えられます。

veryを強調して発音した場合、トムから電話がかかってきたのが「とても」遅い時間だったんだ!と、批判的なニュアンスになりますので、批判的な内容の①の「私は迷惑しました」が、veryを強調して発音した意図と合いますので、①のI was annoyed.が正解になります。

[問題文の和訳(直訳調)]
Tom telephoned me very late last night.
トムは昨夜のとても遅くに私に電話をかけてきました。

[単語・熟語の意味]
annoy [意味] ~を悩ます、迷惑する
definitely [意味] 明確に、確かに
else [意味] そのほかに
email [意味] ~に電子メールを送る

スポンサーリンク


次の問題(第2問 A-問1)に進む
2007年度本試験の目次ページに戻る
2007年度の目次ページに戻る
トップページに戻る
このHPにある単語、問題を検索できます
"1990本試験第2問A"、"have 使役"など

利用条件 | 免責事項 | 広告とクッキー