2009年度本試験第1問 D
発音・アクセント問題 (配点 3点)

第1問 次の問い(A~D)に答えよ。 (配点 16)

D 次の下線を引いた文において, 強く発音する部分を最も適当に示しているのはどれか。下の①~④のうちから一つ選べ。強く発音する部分は●で示してある。

 7 

 While holding down button C, press both D and F for five seconds. Oh, dear. It's so complicated that I feel confused just reading the manual.

(このページでは、強く発音する部分の●の代わりを下線と太字で示しています)

① It's so complicated that I feel confused just reading the manual.

② It's so complicated that I feel confused just reading the manual.

③ It's so complicated that I feel confused just reading the manual.

④ It's so complicated that I feel confused just reading the manual.


正解と解説はこの下にあります。
(このページが表示された際、正解まで一緒に見えてしまわないように、正解と解説を少しページの下にずらして書いています)

スポンサーリンク
















[正解と解説]
正解は④です。
「It's」は「形式主語」、「that」は「接続詞」であり、相手に伝える具体的な内容を含んではいませんので、強く発音されません。よって、「It's」と「that」を強く発音するとしている①、②、③は選択から外れ、④が正解になります。

[問題文の和訳(直訳調)]
While holding down button C, press both D and F for five seconds.
ボタンCを押したままにしながら、DとFを5秒間両方押してください。

Oh, dear. It's so complicated that I feel confused just reading the manual.
ああ。あまりに複雑なので、私はマニュアルを読むだけで混乱を覚えます

[単語・熟語の意味]
hold down~ [意味] ~を押し下げておく、押したままにしておく
press [意味] ~を押す
complicated [意味] 複雑な
confused [意味] 混乱した
manual [意味] (形)手動の、(名)マニュアル、取扱説明書

スポンサーリンク


次の問題(第2問 A-問1)に進む
2009年度本試験の目次ページに戻る
2009年度の目次ページに戻る
トップページに戻る
このHPにある単語、問題を検索できます
"1990本試験第2問A"、"have 使役"など

利用条件 | 免責事項 | 広告とクッキー