第2問 次の問い(A~C)に答えよ。 (配点 44)
A 次の問い(問1~10)の
8 ~
17 に入れるのに最も適当なものを, それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。ただし,
15 ~
17 については, ( A )と( B )に入れるのに最も適当な組合せを選べ。
問5 I took it for
12 that we were free to use the school gym on Saturdays.
① demanded ② granted ③ natural ④ truthful
正解と解説はこの下にあります。
(このページが表示された際、正解まで一緒に見えてしまわないように、正解と解説を少しページの下にずらして書いています)
[正解と解説]
正解は②のgrantedです。
この問5の問題は、わりと素直な問題ですね。問題文は「take it for granted that ~」の文ですね。「take it for granted that ~」で「~だということを当然のことと思う、当然のこととみなす」という意味になります。大学受験英語の重要熟語ですね。
②のgrantedが空欄に入ると、「私は~だということは、当然のことだと思った」という意味になり、文意に合いますので、②のgrantedが正解になります。
[問題文の和訳(直訳調)]
I took it for granted that we were free to use the school gym on Saturdays.
私は、私たちが土曜日に自由に学校のジム(体育館)を使えることは、当然のことだと思いました。
[単語・熟語の意味]
free [意味] 自由な、無料の、自由に入れる、暇で
be free to 不定詞 [意味] 自由に~できる、勝手に~してよい
gym [意味] ジム、体育館
take it for granted that ~ [意味] ~だということを当然のことと思う、当然のこととみなす
take O for granted [意味] ~を当然のことと思う、当然のこととみなす
demand [意味] (他)~を要求する、請求する、(名)要求、請求、需要
natural [意味] 自然の、天然の、当然の、もっともな
truthful [意味] 誠実な、正直な