1991年本試験第2問 A - 問3
文法・語法・熟語問題 (配点 2)

第2問 次の問い(問A, B)に答えよ。 (配点 58)

A 次の問い(問1~17)の空欄 ( 8  24 )に入れるのに最も適当なものを, それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。

問3 I could tell he was only  10  to read, because his book was upside down.

① acting   ② behaving   ③ deceiving   ④ pretending

正解と解説はこの下にあります。
(このページが表示された際、正解まで一緒に見えてしまわないように、正解と解説を少しページの下にずらして書いています)

スポンサーリンク
















[正解と解説]
正解は④のpretendingです。

4つの選択肢の意味は次の通りです。

①acting:act [意味] ~を演じる、~(感情や態度など)を装う、ふりをする
②behaving:behave [意味] ふるまう、行儀よくする(behave oneself)
③deceiving:deceive [意味] だます、欺く
④pretending:pretend [意味] ~するふりをする

act、behaveにも「ふりをする、ふるまう」の意味がありますが、通常「to 不定詞」を取りません。pretendは「pretend to do」で「~するふりをする」という意味になり、文意にも合いますので、④のpretendingが正解になります。

[問題文の和訳(直訳調)]
I could tell he was only pretending to read, because his book was upside down.
私は彼が読むふりをしていただけだということを見分けることができました。なぜならば、彼の本は逆さだったからです。

[単語・熟語の意味]
broken [意味] breakの過去分詞、~を壊す
tell [意味] (他)~を見分ける
tellにはこのような意味もあります。tell ~ from ~で「~を~と区別する」という意味にもなります。tell ~ from ~で「~を~と区別する」は、熟語として文法問題でよく見かけますよね。
upside down [意味] 逆さに、裏返しに

スポンサーリンク


次の問題(第2問 A-問4)に進む
1991年度本試験の目次ページに戻る
1991年度の目次ページに戻る
トップページに戻る
このHPにある単語、問題を検索できます
"1990本試験第2問A"、"have 使役"など

利用条件 | 免責事項 | 広告とクッキー