2016年度本試験第2問 A - 問9
文法・語法・熟語問題 (配点 2点)

第2問 次の問い(A~C)に答えよ。 (配点 44)

A 次の問い(問1~10)の  8  17  に入れるのに最も適当なものを, それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。ただし,  15  17 については, ( A )と( B )に入れるのに最も適当な組合せを選べ。

問9 Wood (  A  ) be used as the main fuel, but nowadays fossil fuels (  B  ) widely.
 16 

① A:used to   B:are used
② A:used to  B:have been used
③ A:was used to  B:are used
④ A:was used to  B:have been used


正解と解説はこの下にあります。
(このページが表示された際、正解まで一緒に見えてしまわないように、正解と解説を少しページの下にずらして書いています)


スポンサーリンク
















[正解と解説]
正解は①です。

動詞のuseと助動詞のused toの用法を理解しているかどうか問う問題ですね。

問題文のカンマ(,)より前の前半の節は「be used」と、be動詞を含む動詞があります。選択肢③と④のA「was used to」はwasがあることから、「used」は動詞の過去分詞になり、「~は用いられた」という意味になります。そうなると、「was used to」の後に「be used」が来ますので、「木材は用いられるために用いられた」という意味の通じない文になってしまいます。

選択肢①と②の「used to」は、useが動詞の可能性もありますが、「木材は用いられるために用いる」という意味の通じない文になってしまうことから、この「used to」は動詞ではなく、「以前はよく~したものだ、かつては~だった」という意味の助動詞であることが特定できると思います。「木材は以前は用いられていた」という意味となり、意味としても通じる文になります。このことから、③と④は選択から外れます。

前半の節は「木材は以前は主要な燃料として用いられていました」という意味になります。後半の節は「しかし最近は、化石燃料が広く~だ」という意味になります。②have been usedの現在完了形ですと、「化石燃料は以前から広く用いられている」という意味になってしまいます。以前広く用いられていたのは木材ですので、前半の文と整合性が取れません。よって、②のhave been usedは選択から外れます。

①のare usedですと、「化石燃料は現在は広く用いられている」という意味なり、前半の文と整合性が取れて意味の通じる文になります。よって、この問題は①が正解になります。

[問題文の和訳(直訳調)]
Wood used to be used as the main fuel, but nowadays fossil fuels are used widely.
木材は以前は主要な燃料として用いられていました。しかし最近は、化石燃料が広く用いられています。

[単語・熟語の意味]
used to [意味] (助)以前はよく~したものだ、かつては~だった
wood [意味] 木材、材木
main [意味] 主な、主要な
fuel [意味] 燃料
nowadays [意味] 近ごろ、今日では、最近は
fossil [意味] 化石
widely [意味] 広く、広範囲にわたって

スポンサーリンク


次の問題(第2問 A-問10)に進む
2016年度本試験の目次ページに戻る
2016年度の目次ページに戻る
トップページに戻る
このHPにある単語、問題を検索できます
"1990本試験第2問A"、"have 使役"など

利用条件 | 免責事項 | 広告とクッキー