2007年度本試験第1問 C - 問1
文強勢問題 (配点 3点)

第1問 次の問い(A~C)に答えよ。 (配点 19)

C 次の問い(問1~3)において, 話者が太字で示した語を強調して発音した場合, 話者が伝えようとした意図はどれが最も適当か。それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。

問1 Can you come to dinner on Friday at eight?  6 

① I know your friend can't come, but can you?

② If lunch is inconvenient, what about dinner?

③ If you can't come on that day, how about Friday?

④ You work until seven? How about an hour later?


正解と解説はこの下にあります。
(このページが表示された際、正解まで一緒に見えてしまわないように、正解と解説を少しページの下にずらして書いています)

スポンサーリンク
















[正解と解説]
正解は①です。

各選択肢の文の意味は以下の通りです。

① 私はあなたの友達が来ることができないことは知っていますが、あなたは来ることができますか?
② もし昼食が都合が悪いのであれば、夕食はいかがですか?
③ もしあなたがその日来ることができないならば、金曜日はいかがですか?
④ あなたは7時まで働くのですか?1時間後はいかがですか?

問題文は「あなたは金曜日の8時に夕食に来ることができますか?」という意味になります。

この文でyouが強調して発音されると言うことは、ほかの誰かは来ることができず、「あなた」は来ることはできますか?と聞いていると予想できます。よって、あなたは来ることができますか?、と質問している、①のI know your friend can't come, but can you?が正解になります。

[問題文の和訳(直訳調)]
Can you come to dinner on Friday at eight?
あなたは金曜日の8時に夕食に来ることができますか?

[単語・熟語の意味]
inconvenient [意味] 不便な、不都合な、不自由な
what about + O ? [意味] ~(O)はどうですか?

スポンサーリンク


次の問題(第1問 C-問2)に進む
2007年度本試験の目次ページに戻る
2007年度の目次ページに戻る
トップページに戻る
このHPにある単語、問題を検索できます
"1990本試験第2問A"、"have 使役"など

利用条件 | 免責事項 | 広告とクッキー