1991年追試験第1問 B - 問2
文強勢問題 (配点 3)

第1問 次の問い(問A, B)に答えよ。 (配点 16)

B 次の 6 ,  7 の対話において, ふつう, ①~④のうちどの語を最も強く発音すればよいか。それぞれ一つずつ選べ。

 7 

A: I only had a little piece of chocolate !

B: Well, you shouldn't ①have ②eaten ③any ④chocolate.

正解と解説はこの下にあります。
(このページが表示された際、正解まで一緒に見えてしまわないように、正解と解説を少しページの下にずらして書いています)

スポンサーリンク
















[正解と解説]
正解は③のanyです

AはBに「私はほんの小さい1かけらのチョコレートを食べただよ」言っています。それに対してBは「あなたはチョコレートを少しも食べるべきではなかったのに」と言っています。

Bの発言の「shouldn't have eaten」は、「shouldn't + have + 過去分詞」の形で「~すべきではなかったのに」という意味になり、過去に行ったことに対して(ほんとはすべきではなかったと)、非難する場合に用いられます。

この問題のように「助動詞 + have + 過去分詞」の用法は、センター英語の問題によく登場します。「助動詞 + have + 過去分詞」の種類と意味について、「助動詞 + have + 過去分詞」の種類と意味の解説ページに、簡単にまとめてありますので、よかったらご覧になって下さい。



Aが「ほんのちょっと」食べただけだよといったのに対し、Bは「少しも」食べるべきではなかったのに、と言っています。ただ食べるべきではなかったと言ったのではなく、「ほんのちょっとだけ」食べたと言ったことに対して、Bは「ちょっとでも(小さな一かけらでも)」食べるべきじゃなかったと言いたいので、「少しも」を意味する③のanyが正解になります。

[問題文の和訳(直訳調)]
A: I only had a little piece of chocolate !
A: 私はほんの小さい1かけらのチョコレートを食べたにすぎません。

B: Well, you shouldn't have eaten any chocolate.
B: え!あなたはチョコレートを少しも食べるべきではなかったのに。

[単語・熟語の意味]
only [意味] ただ~だけ、ほんの~にすぎない
little [意味] 小さい、少量の、少しの
piece [意味] 1つ、片、かけら
a little piece of [意味] 1つの~、~1つ
should + have + 過去分詞 [意味] ~すべきだったのに
shouldn't + have + 過去分詞 [意味] ~すべきではなかったのに
not ~ any [意味] どれも、何も、少しも~ない

スポンサーリンク


次の問題(第2問 A-問1)に進む
1991年度追試験の目次ページに戻る
1991年度の目次ページに戻る
トップページに戻る
このHPにある単語、問題を検索できます
"1990本試験第2問A"、"have 使役"など

利用条件 | 免責事項 | 広告とクッキー