1991年追試験第2問 A - 問3
文法・語法・熟語問題 (配点 2)

第2問 次の問い(問A, B)に答えよ。 (配点 58)

A 次の問い(問1~17)の空欄 ( 8  24 )に入れるのに最も適当なものを, それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。

問3 Although born in New York, his son was  10  in California.

① brought up  ② developed  ③ grown up  ④ matured

正解と解説はこの下にあります。
(このページが表示された際、正解まで一緒に見えてしまわないように、正解と解説を少しページの下にずらして書いています)

スポンサーリンク
















[正解と解説]
正解は①のbrought upです。

選択肢を見ると、どれも成長に関連する意味がありますので、一見するとどの選択肢も正解のように見えますので、なかなかいやらしい問題ですね。

選択肢の動詞・熟語の意味は以下の通りです。

①bring up(brought up) [意味] ~(子供)を育てる、養育する、しつける、提出する
②develop(developed) [意味] (能力、産業など)を発達させる、発展させる、発育させる、開発する
③grow up(grown up) [意味] (自)成長する、大人になる、~なる
④mature(matured) [意味] (性格など)を成熟させる、~を熟成させる

まず前半の節を見てみます。接続詞のalthoughがあるのに、主語と動詞が見当たりませんね。althoughは、主節の主語がalthoughの節の主語と同じ場合、主語とbe動詞を省略することができます。あんまりこの省略した形は出てこないので、面喰っちゃいますね。

ですので、althoughの節は主語は「his son」で、「his son was」が省略されています。省略部分を入れると、以下のような文になります。

Although his son was born in New York,
彼の息子はニューヨークで生まれたけれど、

選択肢は、成長に関連する意味を持つ動詞ばかりですので、文全体は「彼の息子はニューよく生まれだけど、育ったのはカルフォルニアだ」というような意味になりそうですね。

空欄の前にwasがあることから、この文は受動態(受身)になっていることがわかります。③のgrown upも「成長する」といういみになりますが、自動詞ですので、受動態になることができません。

「~(子供)を育てる」という意味があるbring upが受動態になると、「(子供)が育てられる、育つ」の意味になり、文意に合いますので、①のbrought upが正解になります。

[問題文の和訳(直訳調)]
Although born in New York, his son was brought up in California.
彼の息子はニューヨークで生まれたけれど、カルフォルニアで育ちました。

[単語・熟語の意味]
although [意味] ~であるけれども、~にもかかわらず
California [意味] カルフォルニア
bring up = raise = rear [意味]  ~(子供)を育てる、養育する、しつける、提出する

スポンサーリンク


次の問題(第2問 A-問4)に進む
1991年度追試験の目次ページに戻る
1991年度の目次ページに戻る
トップページに戻る
このHPにある単語、問題を検索できます
"1990本試験第2問A"、"have 使役"など

利用条件 | 免責事項 | 広告とクッキー