第2問 次の問い(問A, B)に答えよ。 (配点 58)
A 次の問い(問1~17)の空欄 (
8 ~
24 )に入れるのに最も適当なものを, それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。
問9 I haven't read
16 of his novels, but judging from the one I have read, I think he's a very promising writer.
① any ② both ③ either ④ none
正解と解説はこの下にあります。
(このページが表示された際、正解まで一緒に見えてしまわないように、正解と解説を少しページの下にずらして書いています)
[正解と解説]
正解は②のbothです。
問題文のbut以下の節の「judging from the one I have read」は分詞構文ですね。分詞構文は現在分詞や過去分詞などの分詞に導かれる句で、文を副詞的に修飾します。主節を修飾する副詞節と同じように解釈し、訳すことができます。
分詞構文に意味上の主語がない場合、通常、文の主語と同じになります。but以下の節の主語は、「I」ですので、「judging from the one I have read」の意味上の主語も「I」になります。
the oneとI have readの間に関係代名詞whichが省略されています。「the one (which) I have read」となっていて、「私が読んだ(ことがある)その1冊の小説」と訳すことができます。
分詞構文は主節の意味とのつながりを考えて訳します。「I think ~ promising writer」は「私は彼は将来有望な作家であると思います」という意味になります。この意味とのつながりを考えながら「judging from the one I have read」を訳すと、「私が読んだことがあるその小説から判断すると」という意味になります。
②のbothが代名詞として否定文で用いられた場合、「両方(2つ、2人)とも~というわけではない」という部分否定の意味になります。
空欄に②のbothが入ると、「私は彼の小説を両方とも読んだことがあるわけではない」という意味になり、but以下の後半部分の「読んだことがある(方の)その小説から判断すると、彼は将来有望な作家だと思う」と意味と整合性が取れますので、②のbothが正解になります。
①のanyと③のeitherは、否定文で用いられた場合、どちらも全部否定の意味になりますので、選択から外れます。
[問題文の和訳(直訳調)]
I haven't read of his novels, but judging from the one I have read, I think he's a very promising writer.
私は彼の小説を両方とも読んだことがあるというわけではありませんが、私が読んだことがある(方の)その小説から判断すると、私は彼は将来有望な作家であると思います。
[単語・熟語の意味]
novel [意味] 小説
judge [意味] (他)~判断する、評価する、鑑定する、推測する、裁判する、審理する、(自)評価する、判断する
promising [意味] 将来有望な、前途有望な、期待できる、見込みのある
writer [意味] 作家、作曲家、著者
(否定文で)both [意味] (代)両方(2つ、2人)とも~というわけではない