1996年度追試験第1問 B - 問2
発音・アクセント問題 (配点 3)

第1問 次の問い(A~C)に答えよ。 (配点 20)

B 次の問い(問1・問2)の文の下線部の発音が同じであるものの組合せを, それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。

問2  5 

This m①achine is c②apable of c③alculating large sums in a fl④ash.

(下線①の単語はmachine、下線②はcapable、下線③はcalculating、下線④はflashです)

① ①-②     ② ①-④     ③ ②-④     ④ ③-④


正解と解説はこの下にあります。
(このページが表示された際、正解まで一緒に見えてしまわないように、正解と解説を少しページの下にずらして書いています)

スポンサーリンク
















[正解と解説]
正解は④です。

選択肢の下線部の発音は、①のmachineは「ァ」、②のcapableは「エイ」、③のcalculatingは「エア」、④のflashは「エア」という発音をします。

[単語の意味・発音・アクセント(赤字が最も強く発音されます)]
machine - [発音] マ・シーン  [意味] 機械

capable - [発音] イ・パ・ブル  [意味] 能力がある、可能である、できる、~の余地がある、有能な

calculate(calculating) - [発音] ケアル・キュ・レイトゥ  [意味] ~を計算する、判断する、評価する、推定する、予測する

flash - [発音] フレアシュ  [意味] フラッシュ、閃き、閃光、きらめき

[問題文の和訳]
This machine is capable of calculating large sums in a flash.
この機械は瞬時に大量の計算をする能力があります。

[単語の意味]
be capable of + doing [意味] ~をすることが可能な、~することができる、~する能力がある
large [意味] 大量の、多量の、大きい、広い
sum [意味] 計算、合計、総計、金額
in a flash [意味] たちまち、瞬時に、すぐに

スポンサーリンク


次の問題(第1問 C-問1)に進む
1996年度追試験の目次ページに戻る
1996年度の目次ページに戻る
トップページに戻る
このHPにある単語、問題を検索できます
"1990本試験第2問A"、"have 使役"など

利用条件 | 免責事項 | 広告とクッキー