2002年度本試験第2問 A - 問2
文法・語法・熟語問題 (配点 2点)

第2問 次の問い(A~C)に答えよ。 (配点 38)

A 次の問い(問1~10)の  7  16  に入れるのに最も適当なものを, それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。

問2 Tetsuya didn't hear the doorbell when his visitors arrived,
because he  8  a shower.

① has been taking       ② was taking
③ took            ④ has taken


正解と解説はこの下にあります。
(このページが表示された際、正解まで一緒に見えてしまわないように、正解と解説を少しページの下にずらして書いています)

スポンサーリンク
















[正解と解説]
正解は②のwas takingです。

コンマ(,)までの前半の節はわりと易しめの文ですね。「彼の来客が到着したとき、てつやは玄関のベルが聞こえなかった」という意味になります。この文は普通の過去形ですね。

because以下の後半の節は、各選択肢に「take」があり、文末に「a shower」があります。「take a shower」は「シャワーを浴びる」を浴びるという意味ですので、後半の節は、「なぜなら、彼はシャワーを浴びていたからだ」という意味になりそうです。

①のhas been takingと④のhas takenはどちらも「現在」完了形です(has been takingは現在完了進行形)。

現在完了形は「現在」と付いていることからもわかるとおり、視点は現在にあります。現在における過去から現在までの「完了、結果、経験、継続」を表現します。日本語の意味によっては、過去形の意味のようになったりして、過去形のように感じてしまいがちですが、コアの時制は「現在」で、「現在」における完了(結果、経験、継続)を表します。

来客が来たとき、てつやはベルが聞こえなかったのは、あくまで過去の出来事です。①のhas been takingと④のhas takenのように現在完了形ですと、今現在において、シャワーを「浴びてしまっている」、「浴び終えた」、「浴びたことがある」という意味になり、前半の節との時制が一致せず、文意に合いませんので、①と④は選択から外れます。

③のtookですと、来客が玄関のベルを鳴らした(まさにその時に)シャワーを「浴びた」という意味になってします。常識的に考えてそれはおかしなことなので、選択から外れます。

②のwas takingは過去進行形です。過去進行形は、過去のある時点における動作の進行・継続を表します。was takingが空欄に入ると、「来客が玄関のベルを鳴らした」時に、(ベルが鳴った時とその鳴った前後に継続して)「シャワーを浴びていた」という意味になり、文意に合いますので、②のwas takingが正解になります。

完了形をきっちり理解しているか問うために、この問題のように過去形と絡めた問題が、センター試験など入試問題などでよく出題されています。どの文法事項もそうですが、完了形も、ぼんやりではなく、他の人に説明できるくらいきっちり理解した上で、問題集などで、こういった問題に慣れておいた方がよいと思います。

[問題文の和訳(直訳調)]
Tetsuya didn't hear the doorbell when his visitors arrived, because he was taking a shower.
てつやは、彼の来客が到着したとき、玄関のベルが聞こえなかった。なぜならば、彼はシャワーを浴びていたからです。

[単語・熟語の意味]
doorbell [意味] 玄関の呼び鈴、玄関のベル
visitor [意味] 訪問者、来訪者、来客、観光客
shower [意味] にわか雨、夕立、シャワー
take(have) a shower [意味] シャワーを浴びる

スポンサーリンク


次の問題(第2問 A-問3)に進む
2002年度本試験の目次ページに戻る
2002年度の目次ページに戻る
トップページに戻る
このHPにある単語、問題を検索できます
"1990本試験第2問A"、"have 使役"など

利用条件 | 免責事項 | 広告とクッキー