2004年度本試験第2問 A - 問5
文法・語法・熟語問題 (配点 2点)

第2問 次の問い(A~C)に答えよ。 (配点 38)

A 次の問い(問1~10)の  7  16  に入れるのに最も適当なものを, それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。

問5 By the time the 2002 World Cup was held, soccer  11  already become a leading sport in Japan.

① had      ② has      ③ was      ④ is

正解と解説はこの下にあります。
(このページが表示された際、正解まで一緒に見えてしまわないように、正解と解説を少しページの下にずらして書いています)

スポンサーリンク
















[正解と解説]
正解は①のhadです。

この問5の問題は、大学入試の文法問題では定番の時制の一致の問題ですね。By the timeから始まる節の時制は、「was held」と単純な「過去形」ですので、後半の時制は「過去か過去完了にしなくてはいけません」。

②と④は現在形ですので選択から外れます。④のwasも後ろにbecomeという動詞の原形が来ており、文法的におかしい文になってしまいますので選択から外れます。

①のhadですと、後半の節が過去完了になり、文全体では「サッカーは既に日本で主要なスポーツ(の1つ)になっていた」と、過去の一時点(2002年のワールドカップ)における結果を表す意味なり、文法、文意も適切な文になりますので、①のhadが正解になります。


「have・had」を、完了形の記号のように捉えるのではなく、have・hadを「持つ、持った」という意味の動詞(V)、動詞の過去分詞以下の部分を、まとめてhave・hadの目的語(O)とし、単純なSVOの第3文型の文として捉え直すと、完了形の時制が多少理解しやすくなるのではないかと思います。

問題文でこのことを考えて行くと、

By the time the 2002 World Cup was held,
2002年のワールドカップが開かれるときまでに

主語(S)「soccer」
「サッカーは」

動詞(V)「had already」
「既に何かを持っていた」

その持っていた何かというのは、

目的語(O)「become a leading sport in Japan」
「日本で主要なスポーツになったということ(状況)」です。

上記の部分をつなげ、文全体を見て行きますと、以下のようになります。

(ワールドカップが開かれたときに)「サッカーは(S・主語)」「日本で主要なスポーツになったということ(状況)を(O・目的語)」「持っていた(V・動詞)」

このように、have・hadを「持つ、持った」の意味の動詞として、普通のSVOの第3文型の文として単純化すると、現在形なのか過去形なのかわかりづらいという完了形の時制に関する混乱を、少し避けられるのではないかと思います。

そうすると、「have」であれば「現在形」の文、「had」であれば「過去形」の文として、多少すんなり時制・意味を取ることができるのではないかと思います。

長々と書いてしまいましたので、逆にわかりづらく、混乱させてしまったようでしたら申し訳ありません。

[問題文の和訳(直訳調)]
By the time the 2002 World Cup was held, soccer had already become a leading sport in Japan.
2002年のワールドカップが開かれるまでには、サッカーは既に日本で主要なスポーツ(の1つ)になっていた。

[単語・熟語の意味]
by the time ~ [意味] ~するときまでには
hold [意味] 開く、開催する
already [意味] 既に
leading [意味] 主要な、一流の、有力な

スポンサーリンク


次の問題(第2問 A-問6)に進む
2004年度本試験の目次ページに戻る
2004年度の目次ページに戻る
トップページに戻る
このHPにある単語、問題を検索できます
"1990本試験第2問A"、"have 使役"など

利用条件 | 免責事項 | 広告とクッキー