第2問 次の問い(A~C)に答えよ。 (配点 44)
A 次の問い(問1~10)の
8 ~
17 に入れるのに最も適当なものを, それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。ただし,
15 ~
17 については, ( A )と( B )に入れるのに最も適当な組合せを選べ。
問6 He was a member of the committee
13 duty was to choose the winner of the competition.
① that ② what ③ which ④ whose
正解と解説はこの下にあります。
(このページが表示された際、正解まで一緒に見えてしまわないように、正解と解説を少しページの下にずらして書いています)
[正解と解説]
正解は④のwhoseです。
この問題はちょっといやらしい問題かもしれません。関係代名詞の問題ですが、後半の節の動詞「was」の直後に「to 不定詞」が続いていることから、「was」と「to 不定詞」の間に入る名詞が抜けていると捉え、目的格の関係代名詞が空欄に入るのかなと思ってしまう人がいるかもしれません。
しかし、この問題文の「to choose」は、「to 不定詞」の名詞的用法で、補語として用いられており、「~すること」という意味になります。
よって、後半の節は「職務はそのコンペの受賞者を選ぶことだった」という意味になり、文として完成していますので、空欄に入る関係代名詞は、目的格の関係代名詞ではないことがわかります。
前半の節は「彼はその委員会のメンバーだった」という意味になります。空欄直後の「duty/職務」を、関係代名詞の先行詞である「a member of the committee」の職務と捉えると、「その委員会のメンバーの職務はそのコンペの受賞者を選ぶことだった」という意味になり、意味的にも合います。
前後の節をつなぎ、「~のメンバーの職務」とするためには、所有格の関係代名詞が空欄に入る必要がありますので、所有格の関係代名詞である④のwhoseが正解になります。
[問題文の和訳(直訳調)]
He was a member of the committee whose duty was to choose the winner of the competition.
彼は、職務がそのコンペの受賞者を選ぶことであった委員会のメンバーでした。
(彼はその委員会のメンバーで、その委員会のメンバーの職務はそのコンペの受賞者を選ぶことでした。)
[単語・熟語の意味]
member [意味] メンバー、一員
committee [意味] 委員会
duty [意味] 職務、任務、義務
choose [意味] ~を選ぶ、選択する
winner [意味] 優勝者、受賞者、入選者
competition [意味] 競技(会)、コンペ、試合、競争