第2問 次の問い(A~C)に答えよ。 (配点 44)
A 次の問い(問1~10)の
8 ~
17 に入れるのに最も適当なものを, それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。ただし,
15 ~
17 については, ( A )と( B )に入れるのに最も適当な組合せを選べ。
問7 Hiro broke his lunch box again, so I have to go shopping to get
14 .
① any ② it ③ one ④ the other
正解と解説はこの下にあります。
(このページが表示された際、正解まで一緒に見えてしまわないように、正解と解説を少しページの下にずらして書いています)
[正解と解説]
正解は③のoneです。
問題文自体は、割りと平易な文ですね。againまでの前半の節は「ヒロがまた弁当箱を壊した」という意味になります。
後半の節は「だから、私は~を買ってあげるために、買い物に行く必要がある」という意味です。
選択肢と文脈から考えて、空欄には「代わりの弁当箱」という意味合いの単語が入りそうですね。
②のitが、この問題文で用いられる場合、文脈と空欄の位置から考えて、目的格の代名詞になります。
目的格の代名詞は、既出の単語を表しますので、文脈から考えて、「it = his lunch box」です。itが空欄に入ると、「(壊れた)彼の弁当箱(そのもの)」を買うという意味になり、意味的におかしくなりますので、②のitは選択から外れます。
④のthe otherは、代名詞のotherが、単数形で定冠詞theが付いた場合、2つのもの(2人)のうちの「もう一方のもの(人)」という意味になります。
この問題文では、特定される2つの弁当箱は出てきていませんので、the otherが空欄に入り、「もう一方の弁当箱」を買うという意味になると、意味的におかしくなりますので、④のthe otherは選択から外れます。
①のanyは、意味的に合いませんので選択から外れます。
③のoneは、oneが「不定代名詞」の意味の場合、「(既出の名詞と"同じ種類"の"不特定"の)1つのもの」という意味になります。
この問題文の場合、既出の名詞は「his lunch box/ヒロの弁当箱」です。"同じ種類"というのは「弁当箱」です。
「"不特定"の1つ」ですので、どれか決まった「弁当箱」ではなく、たくさんある弁当箱のうちの1つということになります。つまり、お店に「弁当箱」がたくさん並んでいて、「そのうちのどれか1つ」ということになります。
空欄にoneが入ると、「お店に並んでいるでいる弁当箱のうちの(よさそうなものを)1つを買う」という意味合いになり、文脈的に合いますので、③のoneが正解になります。
選択肢に出てきた名詞otherの用法と意味の違いについて、
「名詞のotherとanotherの用法・意味の違いの解説ページ」に、簡単にまとめてありますので、よかったらご覧になって下さい。
[問題文の和訳(直訳調)]
Hiro broke his lunch box again, so I have to go shopping to get one.
ヒロがまた弁当箱を壊したので、私は(どれか1つ)弁当箱を買ってあげるために、買い物に行く必要があります。
[単語・熟語の意味]
lunch box [意味] 弁当箱、ランチボックス
go shopping [意味] 買い物に行く
get [意味] ~を手に入れる、買ってあげる
any [意味] いくらか、(3つ(3人)以上のうちの)どれでも(誰でも)、どれか
one [意味] (代)1つ、1個、(不定代名詞)1つのもの
other [意味] 他のもの
the other [意味] もう一方のもの