1999年度本試験第2問 A - 問4
文法・語法・熟語問題 (配点 2)

第2問 次の問い(A・B)に答えよ。 (配点 40)

A 次の問い(問1~14)の空欄 ( 10  23 )に入れるのに最も適当なものを, それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。

問4 "I'm very sorry, but the manager isn't here yet. Shall I have her call you when she gets in?"

   "No, I'll call back. If I call again in an hour, do you think she  13 ?"

① had arrived     ② has arrived
③ will arrive     ④ will have arrived


正解と解説はこの下にあります。
(このページが表示された際、正解まで一緒に見えてしまわないように、正解と解説を少しページの下にずらして書いています)

スポンサーリンク
















[正解と解説]
正解は④のwill have arrivedです。

If I call again in an hourは「一時間後にもう一度電話したならば」という意味で、これからのことについての内容ですので、①のhad arrivedの過去完了、②のhas arrivedの現在完了ですと時制が合わないため、選択肢から外れます。

③は、「一時間後にもう一度電話するならば」という条件の結果、will arrive「到着する」ということになり、電話をすると、彼女が目的地に移動するというのはおかしいので、選択肢から外れます。

④のwill have arrivedは、未来における完了を表し、文法も文意も適切ですので、正解になります。

[問題文の和訳(直訳調)]
"I'm very sorry, but the manager isn't here yet. Shall I have her call you when she gets in?"
大変申し訳ありませんが、課長はまだここにおりません。彼女が到着したとき、彼女があなたに電話するようにさせましょうか?

"No, I'll call back. If I call again in an hour, do you think she will have arrived?"
いいえ。私がかけ直したいと思います。もし私が1時間後に再び電話したならば、彼女は到着しているでしょうか?

「Shall I have her call you」のhaveは、使役の意味として用いられています。

「have + O + 動詞の原形」の「O - 動詞の原形」の関係は「主語-動詞」の関係になります。この文では、「彼女(her)があなた(you)に電話する(call)ようにさせる(have)」という解釈になります。

使役動詞には、have以外にmakeやletなどもあります。同じ使役動詞ですが、この3つには意味の違いがあります。3つの意味の違いについて軽くまとめていますので、よかったら見てみてください。

1993年本試験第2問 A - 問5 (文法・語法・熟語問題)のページにまとめてあります。

[単語・熟語の意味]
manager [意味] 経営者、部長、課長
get in [意味] 到着する

スポンサーリンク


次の問題(第2問 A-問5)に進む
1999年度本試験の目次ページに戻る
1999年度の目次ページに戻る
トップページに戻る
このHPにある単語、問題を検索できます
"1990本試験第2問A"、"have 使役"など

利用条件 | 免責事項 | 広告とクッキー